労働問題に関するQ&A

労働基準監督署に相談するのと、弁護士に相談するのとでは、何が違うのでしょうか?

労働基準監督署と弁護士のもっとも大きな違いは、請求自体を代理できるか否かという点です。労働基準監督署では、労働基準法にのっとって相談を受けてくれますが、残業代の請求などを代わりに行ってくれる機関ではありません。

その点、弁護士は委任を受け、依頼者の方の代理人として会社に請求を行い、場合によっては労働審判などの法的手続を行うことができます。依頼者の方の中には、労働基準監督署に相談して、ご自身で会社へ何度も請求してみたものの、黙殺されてしまい、弁護士への相談に至る方も多くいらっしゃいます。

労働トラブルをスピーディーに解決するためには、弁護士に依頼することがもっとも有効な手段といえます。

このほか、労働に関する疑問でよくあるものが、「残業代の未払い」についてです。 気づいていないだけで、あなたの残業代も、適切に支払われていないかもしれません。 少しでも心当たりがあれば、アディーレ法律事務所へご相談ください。

  • 現在アディーレでは、残業代請求を含む労働トラブルと、退職代行のみご相談・ご依頼をお引き受けしております。 残業代請求と退職代行に関するご相談は何度でも無料ですので、お気軽にお問合せください。

関連Q&A 
労働トラブルの相談と解決方法について

労働トラブルの相談と解決方法について一覧はこちら
成功報酬制なので
初期費用もかかりません
お早めに一度ご相談ください!

残業代請求には時効があります!まずはご相談を!

free call
0120-610ロウドウ-241ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
FREE
電話で無料相談する 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
free call
0120-610ロウドウ-241 ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
24時間Webから相談を申し込む

\電話受付:朝9時~夜10時・土日祝もOK/