労働問題に関するQ&A

弁護士に相談するタイミングはいつがいいのでしょうか?

下のグラフのとおり、当事務所に労働トラブルをご相談された方のうち、50%の方が退職を決意したときにご相談されています。それでは、弁護士に相談するタイミングを、「在職中」、「退職を決意(退職日・解雇日が決定)したとき」、「退職後」の3つに分けて考えてみましょう。

弁護士に相談しようと思ったのはいつ頃ですか?

在職中の方は、退職時に会社に未払いの残業代などを請求するための証拠収集を行う時期です。タイムカードや出勤簿など出退勤の日時が記された勤怠記録や、就業規則・労使協定など、退職後に会社に請求を行うための、いわば“武器”を手に入れておいてください。

退職を決意(退職日・解雇日が決定)した方は、すぐに弁護士にご相談ください。このときが、弁護士に相談をするもっとも適切なタイミングだからです。この時期にご依頼をいただければ、適切なアドバイスができ、かつ、会社に対して退職後に速やかに請求することができます。

では、退職後では遅いのかというと、そんなことはありません。この場合、弁護士が必要な証拠書類の開示を含めて会社と交渉することで、ご満足いただく結果となったケースが多数あります。なお、退職後の方は、時効にもご注意ください。特に、未払い残業代は3年で時効にかかりますので、離職や転職をされたらすぐに弁護士にご相談ください。

  • 現在アディーレでは、残業代請求を含む労働トラブルと、退職代行のみご相談・ご依頼をお引き受けしております。 残業代請求と退職代行に関するご相談は何度でも無料ですので、お気軽にお問合せください。

関連Q&A 
労働トラブルの相談と解決方法について

労働トラブルの相談と解決方法について一覧はこちら
成功報酬制なので
初期費用もかかりません
お早めに一度ご相談ください!

残業代請求には時効があります!まずはご相談を!

free call
0120-610ロウドウ-241ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
FREE
電話で無料相談する 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
free call
0120-610ロウドウ-241 ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
Webで相談予約

\電話受付:朝9時~夜10時・土日祝もOK/