有給休暇は,時間単位でも取れるのですか?
有給休暇は,労働者の健康促進や福祉向上を目的としていますが,日本での取得率は5割を下回るなど,諸外国と比較してもその取得の促進が課題となっていました。また,日単位ではなく時間単位での取得を希望する声も,従来から多く国や企業に寄せられていました。
そこで,有給休暇の取得率を向上させ,労働者の心身の健康等を確保するという有給休暇制度の目的を達成するため,2010年4月施行の改正労働基準法では,時間単位での有給休暇の取得が可能になりました。
具体的には,会社は労使協定により,有給休暇について5日の範囲内で時間を単位として与えることができるようになったのです。
このような柔軟な有給休暇の取得を認めることにより,たとえば,まる1日休みを取ることは気が引けるものの,3時間分の有給休暇を取得し,歯医者で虫歯の治療をしたり,子どもの運動会に参加するといったことも可能になります。
取得可能時間を計算するにあたり,1日の所定労働時間につき,1時間に満たない端数は時間単位に繰り上げることになります。たとえば,1日の所定労働時間が7時間30分の会社の場合,端数である30分を繰り上げ,8時間で計算することになります。したがって,時間単位での取得は5日の範囲内で認められるので,最大で40時間分(8時間×5日)の時間単位での有給休暇の取得が可能となります。
なお,時間単位の有給休暇は1時間が最小単位であり,分単位での取得は認められません。
労働トラブルを抱えている会社では、残業代が適切に支払われていないケースもあります。 気づいていないだけで、あなたにも未払いの残業代があるかもしれません。 少しでも心当たりがあれば、アディーレ法律事務所へご相談ください。
※現在アディーレでは、残業代請求を含む労働トラブルと、退職代行のみご相談・ご依頼をお引き受けしております。 残業代請求と退職代行に関するご相談は何度でも無料ですので、お気軽にお問合せください。
関連Q&A 労働時間や有給休暇について
- パートやアルバイトだと,有給休暇は取れないのですか?
- 有給休暇の取得日数は,人事査定に響きますか?
- 有給休暇の買い上げは認められるのですか?
- 有給休暇は,時間単位でも取れるのですか?
- 休憩時間の電話番は,労働時間にカウントされないのですか?
- 振替休日と代休は,何が違うのですか?
- 36協定ってなんですか?
- 特に上司に指示されたわけではないのですが,残業をしています。残業代を請求できますか?
- 有給休暇の有効期限を会社が勝手に決めることができるのですか?
- 有給休暇は在職6ヵ月後に取れると聞いたのですが,試用期間の3ヵ月はカウントされないのですか?
- 有給休暇を取ったら,その月の給料が通常の支給より少なくなっていました。これは問題ありませんか?
- 有給休暇を取らせてもらえません。これは違法ではありませんか?
- 退職が決まっているのですが,退職日まで有給休暇を取らせてもらえません。これは違法ではありませんか?
- 退職時に会社が有給休暇の買取をしてくれません。買取をさせることはできますか?
- 退職が決定した翌日から,有給休暇の消化で無理やり休まされています。出社しても大丈夫ですか?
- 会社が有給休暇の残り日数を繰り越してくれません。これは違法ではありませんか?
- 今月の休日を無理やり翌月に回されました。これは違法ではありませんか?
- 産休,育休後に出社したら,退職をすすめられました。断ることはできますか?
- 欠勤日数が誤って記載されていました。訂正してもらうことはできますか?また,訂正してもらえない場合,控除された分の給料を支払ってもらうにはどうすればよいのですか?
- 規定で休憩時間はありますが,まったく休憩が取れません。これは違法ではありませんか?また,休憩時間に働いた分の賃金を請求することはできますか?
- 残業代を貰っているとはいえ,雇用契約で定められた労働時間に比べ,実際の勤務時間が長すぎます。これは違法ではありませんか?