労働問題に関するQ&A

労働審判を利用するには、どのくらいの費用がかかるのですか?

労働審判を申し立てるには、印紙を貼らなければならないのですが、その印紙の額は、訴訟の際に貼る印紙額の半額で済みます。申立で要求している金額に応じて印紙額も変わるので、定額であるということではありません。

この申立で要求している金額についてですが、解雇無効を主張して、雇用契約が存続していることの確認を求める場合のように、算定がきわめて困難な申立は、訴訟の目的の価額が160万円とみなされます。なお、不当解雇の場合、実際には、このような申立をすることになりますが、現実に仕事に戻りたくない人も多いため、数多くの事件が解決金を支払うことにより和解という形で解決されています。

また費用に関しては、立書に貼る印紙代のほか、郵券も納める必要があります。裁判所ごとに額が異なりますので、申し立てる際には、各地の裁判所にいくら分の郵券が必要か確認する必要があります。

  • 現在アディーレでは、残業代請求を含む労働トラブルと、退職代行のみご相談・ご依頼をお引き受けしております。 残業代請求と退職代行に関するご相談は何度でも無料ですので、お気軽にお問合せください。

関連Q&A 
労働審判について

労働審判について
一覧はこちら
相談から解決まで
お電話で対応いたします
お一人で悩まずに、一度ご相談ください
free call
0120-610ロウドウ-241ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
電話でお問合せ
電話で問い合わせる 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
free call
0120-610ロウドウ-241 ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
Webで仮予約