パワーハラスメント(パワハラ)の定義,基準を教えてください。
パワハラについては,厚生労働省の職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループが,「同じ職場で働く者に対して,職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に,業務の適正な範囲を超えて,精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義しています。
パワハラに該当するか否かを判断するための明確な基準はありませんが,職場内の優位性を利用している,業務の適正な範囲を超えている,精神的・身体的苦痛,職場環境の悪化といったことが判断のポイントになるでしょう。判断や証拠の収集には専門知識が必要となりますので,慰謝料請求をお考えの方は弁護士に相談することをおすすめします。
関連Q&A 労働条件・勤務環境について
- ノルマ制の給与体系は違法ではないのですか?
- 入社前に提示されていた雇用条件と入社後の雇用条件が違っていました。訂正してもらうことはできますか?
- 会社が労働期間や賃金に関する条件を明示した書類をくれません。これは違法ではありませんか?
- 入社時に口頭で伝えられた給与額より,実際に支払われている金額が低いのですが,今までの差額分を請求できますか?
- 会社から給与明細をもらえないのですが,これは違法ではありませんか?給料明細を発行させる方法はありませんか?
- 転居を伴う転勤を打診されており,転勤を受け入れなければ降格させると言われていますが,受け入れたくありません。どうすればよいですか?
- 転勤や部署異動を拒否しても解雇されませんか?
- 希望の部署に異動させてもらえません。異動させてもらう手段はありませんか?
- 入社時に正社員への登用を約束してもらったにもかかわらず,いつまで経っても契約社員から正社員にしてもらえません。正社員待遇での雇用を請求できますか?
- これまで支給されていた通勤費(交通費)が支給されないことになりました。今後も支払ってもらうことはできないのですか?
- 体調不良で早退を希望しましたが,認めてもらえませんでした。これは違法ではありませんか?
- 転勤が原因でうつ病になりました。会社に慰謝料を請求することはできますか?
- 今の座席で多大な精神的負担を受けているにもかかわらず,会社が席替えを認めてくれません。このような場合は慰謝料を請求できますか?また,席替えを認めさせるためにはどうすればよいのですか?
- 夜勤のある仕事をしていますが,自分ばかりが夜勤シフトを入れられます。これはパワーハラスメント(パワハラ)にあたりませんか?
- パワーハラスメント(パワハラ)の定義,基準を教えてください。
- パワーハラスメント(パワハラ)を受けた場合,慰謝料はいくらぐらい獲得できますか?
- 暴言を吐く上司を放置している会社に対し,職場環境配慮義務違反で訴えることはできますか?また,いくらぐらいの慰謝料を獲得できますか?
- 同僚の前で上司から叱責されることに耐えられません。上司と会社を相手に慰謝料を請求することはできますか?
- 会社でセクシャルハラスメント(セクハラ)被害にあい,耐えきれずに自己都合退職しましたが,会社側の対応に納得がいきません。損害賠償を請求することはできますか?