労働基準法に違反した会社は,どうなるのですか?
労働基準法に違反した場合,違反事項によっては,懲役や罰金などの刑罰を科される可能性があります(労働基準法117条,121条)。
ただし,労働基準法に違反するとただちに刑罰が科されるわけではなく,多くの場合,まず違反状態を是正するように指導する「是正勧告」というものが労働基準監督署より出されます。是正勧告は,行政指導であって強制力はありませんが,違反状態はただちに是正する必要があります。
労働者は,違反事実を発見した場合,その事実を行政官庁または労働基準監督官に申告することができますが,会社はその申告を理由として労働者に対し解雇その他の不利益な扱いをしてはならないと定めています(同法104条)。
労働基準監督官は,労働基準法違反の罪について,刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行うこととされており,逮捕や捜索,差押え,検証等の強力な権限が認められています(同法102条)。
関連Q&A 労災やその他雑則について
- 仕事中の事故で2ヵ月間出勤できませんでした。その分の給料は,支給されないのですか?
- 会社の経営不振で,給料を支払ってもらっていません。時効はありますか?
- 退職金が未払いなのですが,時効はありますか?
- 労働基準法に違反した会社は,どうなるのですか?
- 会社から損害賠償を請求されるかもしれません。損害を与えたこと自体は事実なのですが,支払わなければならないのでしょうか?
- トラックのドライバーをしていますが,会社所有のトラックで事故を起こしてしまい,修理費を請求されています。支払わなければならないのでしょうか?
- 退職した会社に呼び出されました。会社に行かなければなりませんか?
- 退職した会社から,在職時の業務について質問がありました。これに回答しなければなりませんか?