自分の過去の職歴など,履歴書に記載した内容を同僚にばらされました。個人情報の漏洩として,会社を訴えて金銭を請求することはできますか?
会社が労働者の個人情報を保護に配慮しなければならないことは,厚生労働省の「労働者の個人情報に関する行動指針」などで定められています。したがって,個人情報を同僚にばらされた場合には,損害賠償を請求できる可能性があります。
損害賠償を請求する際は,専門的な知識や経験が必要となりますので,まずは弁護士にご相談ください。
関連Q&A 会社との労働契約について
- 自己破産をしたのが会社に知れてしまい,会社から退職を迫られましたが,これに応じなければなりませんか?
- 退職をしたいのに会社が認めてくれません。退職には,会社の同意が必要なのですか?
- 無断欠勤は罰金3万円と言われたのですが,支払わなければならないですか?
- 「試用期間は1年間」と言われたのですが,長すぎませんか?
- 研修期間とは,どういうものなのですか?
- 就業規則なんて見たことないのですが,どこの会社にもあるのですか?
- 労働契約書なんて交わした覚えがないのですが,何か問題はありますか?
- 内定を取り消されました。これは違法ではないのですか?
- 内定を辞退して,会社から訴えられることはありますか?
- 自分の過去の職歴など,履歴書に記載した内容を同僚にばらされました。個人情報の漏洩として,会社を訴えて金銭を請求することはできますか?
- 退職することになったのですが,会社から,入社時に提出した履歴書を返却してもらうことはできますか?
- 機密保持の誓約書に署名捺印を求められています。これは拒否できませんか?また,拒否した場合に後から訴えられるようなことはありませんか?
- 退職するのですが,一定期間,同業他社への就業を禁止するという書面にサインを求められました。これは違法ではありませんか?また,サインしなければ辞めさせないと言われていますが,違法ではないのでしょうか?