ケース 16 タイムカード打刻後の残業代を請求!弁護士が証拠を提示し,ほぼ満額の残業代と慰謝料を獲得!
- Nさんの解決事例(女性・50歳代)
- ご依頼内容 残業代の請求
- 雇用形態 正社員
Nさんは勤務していた工場で経理を担当し,忙しくも充実した日々を過ごしていました。Nさん以外の社員は経験が浅く,難しい仕事はNさんがしていたため,Nさんの残業時間はほかの従業員よりも多くなっていました。そのため,上司から残業代の多さを指摘され,残業を控えるよう注意を受けてしまいました。
その後,会社の経営方針が変わり,Nさんは会社から「辞めてほしい」と退職勧奨を受けてしまいました。さらに無駄な残業が多いのも退職してほしい理由のひとつだと言われてしまいました。Nさんは「終業時刻にタイムカードを打刻し,こんなにがんばって仕事をしているのに,会社は業務改善もしてくれずあんまりだ」と到底納得できませんでした。そこで会社に残業をしていた分(サービス残業分)を請求する方法はないかと思い,当事務所へご相談くださいました。
弁護士は,Nさんから詳しくお話を伺い,未払い残業代を請求するとともに,Nさんを残業せざるを得ない状況に追い込んだ会社側の行為は悪質であり慰謝料を請求できる可能性があることをご説明しました。
ご依頼後,弁護士は,Nさんのパソコンのログアウト記録やメールによる証拠を基に,適正な残業代を計算し,すぐさま会社側にその金額の支払を求めました。その結果,はじめは「未払いの残業代はない」と主張をしていた相手方もこちらの主張を認め,請求したほぼ満額の残業代を支払うことで合意に至りました。さらにNさんが受けた精神的苦痛に関しても,慰謝料として10万円を支払うことになりました。
今回のように,たとえ終業時刻にタイムカードを打刻したとしても,有効な証拠さえあれば,残業代の未払いを相手方に認めさせることができる場合があります。弁護士にご依頼いただければ,どのような証拠をどうやって残すことが効果的なのか,具体的なアドバイスをすることができます。また,弁護士が介入することで,あきらめていた残業代が支払われる可能性が高まります。残業代の未払い(サービス残業)でお困りの方は,まずは当事務所へご相談ください。残業代の請求などに関するご相談は何でも無料です。