ケース 121 出退勤時刻のメモから未払い残業代を追求。弁護士の交渉により,100万円を獲得!
- Mさんの解決事例(男性・40歳代)
- ご依頼内容 残業代の請求
- 雇用形態 正社員
携帯電話の販売店で働いていたMさんは,入社時に「出勤簿を押すために必要だから」と会社に言われ,印鑑を預けていました。しばらくして,上司がMさんの時間外労働申請書を勝手に作成しており,印鑑がその際に使われているのだと知りましたが,残業代は支払われていたため,気にしていませんでした。それから数年が経ち,Mさんは転職をすることになりました。そして,「残業時間を適当に管理されていたから,本当はもっと残業代が貰えたのではないか」と考えるようになりました。そこで,一度弁護士に話を聞いてみたいと,当事務所にご相談くださいました。
ご相談時にMさんは,未払い残業代のことを考えるようになってから,正確な出退勤時刻を手帳にメモするようになったとおっしゃっていました。そして,弁護士から,「出退勤時刻のメモで未払い残業代が発生していることを示せる可能性があります。会社は,時間外労働申請書があること理由に反論してくるかもしれませんが,請求を断念するのではなく,できる限りやってみましょう」とお伝えしたところ,Mさんは残業代を請求する決意をされました。
ご依頼後,弁護士はMさんから預かったメモと,時間外労働申請書から,それぞれの残業時間を計算したところ,相当な時間差があり,未払い残業代が発生していることがわかりました。そこで弁護士は,時間外労働申請書は,Mさんの上司が適当に作成したものであり,未払い残業代が発生していると主張していきました。すると,会社から100万円で和解したいとの連絡があり,Mさんとご相談した結果,会社の提示を承諾し,和解となりました。
今回のように,会社で管理されている勤怠と実際の労働時間が異なる場合もあるかと思います。中には,メモやパソコンのログイン,ログアウト時間を証拠にしたいけれど,「勤怠の資料を覆せるのか」という不安を抱いている方もいるのではないでしょうか。そんな時は,ぜひ一度,弁護士にご相談ください。弁護士が,状況を詳しくお伺いした上で未払い残業代が発生しているか確認を行い,会社に対して強く交渉してまいります。残業代請求に関するご相談は何度でも無料ですので,まずは当事務所までお気軽にご連絡ください。