労働問題に関するQ&A

会社から「うちはみなし残業制だから残業代は払わない」と言われてしまいました。この場合、残業代は請求できないのでしょうか?

みなし残業制とは、実際の残業時間にかかわらず、定額で残業代を支払っていることを意味する制度です。労働者と会社との間での合意ができており、通常の賃金部分と残業代などの手当部分が明確に区別されていれば、残業代を定額の手当として支給することに問題はありません。

また、この制度では、所定の残業時間をあらかじめ想定して手当を支払うことになるので、仮に残業をしなかったとしても定額の手当を受け取ることができます。

みなし残業制については、特に法律の規定があるわけではないので、この制度を採用したからといって本来支払うべき残業代のカットが認められるわけではありません。そのため、残業時間が想定よりも長くなり、定められた手当以上の残業代が発生した場合は、それを請求することができます。

なお、未払い残業代の請求を行う際には、タイムカードなど、残業をしていた事実を証明する証拠が必要となりますので、あらかじめコピーするなどして証拠を集めておくことをおすすめします。

関連Q&A 
残業代の請求について

残業代の請求について
一覧はこちら
相談から解決まで
お電話で対応いたします
お一人で悩まずに、一度ご相談ください
free call
0120-610ロウドウ-241ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
電話でお問合せ
電話で問い合わせる 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
free call
0120-610ロウドウ-241 ツヨイ 9:00~22:00 土日祝日も受付中!
Webで仮予約