会社の業績不振を理由に整理解雇を言い渡されました。解雇しなければならないほどに業績不振とも思えませんが、これは不当解雇にはあたらないのでしょうか?
整理解雇は,違反行為などの労働者側に原因がある解雇とは異なり,会社が経営上の理由により解雇するので,労働者を保護するため通常の解雇とは別の制限があります。
裁判例では,つぎの(1)から(4)の事情があるかどうかで解雇の有効性を判断しています。(1)人員削減の根拠となる,業績悪化等の事情があるかどうか,(2)人件費削減のために,一時休業や希望退職などほかの手段がなかったのかどうか,(3)どの労働者を解雇するかについての基準を設定して公正に判断したかどうか,(4)労働者に対して,整理解雇の必要性とその時期,規模,方法について十分な説明を行い,対象者と誠意をもって協議したか,等です。このような事情を総合して,解雇の有効性を判断しています。
今回のケースでも,(1)(2)の事情の有無の判断において,業績不振の事実の有無や程度が考慮されることになります。整理解雇ではなく,ほかの手段によって人件費を削減することで対応可能な程度の業績不振にとどまるのであれば,解雇が無効(不当解雇)であると主張することができる可能性があります。
このように,業績不振を理由とする解雇が認められるためにはさまざまな条件をクリアする必要があります。そのため,急な解雇を言い渡されても安易に同意せず,法律の専門家である弁護士に相談することが重要です。
関連Q&A 不当解雇や退職について
- 会社から「解雇する」と言われてしまったのですが,納得がいきません。どのような手続をとればよいのでしょうか?
- 不当解雇を会社と争った場合,どのくらいの金額がもらえますか?
- 会社から,営業成績が悪いことを理由に解雇すると言われてしまいました。私は辞めなければならないのでしょうか?
- 会社から「給料の1ヵ月分を支払ったのだから,解雇できる」と言われました。これは本当でしょうか?
- 給料の1ヵ月分をもらったのだから,不当解雇は会社と争えないと聞きました。これは本当でしょうか?
- 不当解雇を会社と争って,復職したいと考えています。復職しても,以前と同じ条件で働くことはできますか?
- 不当解雇を会社と争う場合に必要となる証拠書類には,どのようなものがありますか?
- 会社から突然「解雇する」と言われてしまいましたが,理由を教えてくれません。このまま泣き寝入りしなければなりませんか?
- 病気により会社を2ヵ月間休んでしまいましたが,その後,会社から「休職(休業)期間が終了したから解雇する」と言われてしまいました。私は辞めなければならないのでしょうか?
- 会社の業績不振を理由に整理解雇を言い渡されました。解雇しなければならないほどに業績不振とも思えませんが,これは不当解雇にはあたらないのでしょうか?
- 会社の営業所閉鎖に伴い,子会社への出向を命ぜられました。転居が必要なため断ったところ,解雇すると言われました。これは不当解雇にあたらないのでしょうか?
- ブログで実名をあげて会社や上司の批判をしたところ,懲戒解雇されました。これは不当解雇にあたらないのでしょうか?
- 正社員として雇用されている会社から転勤を命ぜられましたが,親の介護が必要なため断ったところ,解雇すると言われました。これは不当解雇にあたらないのでしょうか?
- 雇用契約期間が残っていますが,解雇すると言われました。これには従わなければならないのでしょうか?
- 雇用契約期間があと少しで終了しますが,会社から「契約を更新しない」と言われてしまいました。私は辞めなければならないのでしょうか?
- 会社を退職することになりましたが,まだ取得していない有給休暇が残っています。法的に有給消化はできるのでしょうか?
- 入社して2ヵ月目の試用期間中に,会社から突然解雇すると言われてしまいました。試用期間中でも,解雇予告手当や慰謝料の請求はできますか?
- 「退職届を提出しないと懲戒解雇にする」と言われ,仕方なく退職届を出してしまいました。撤回することはできないのでしょうか?
- 退職願を上司に提出しましたが,考え直した結果,撤回したいと思っています。退職願の撤回は可能でしょうか?
- 期間1年間の契約社員として雇用されています。まだ半年しか経っていませんが,会社を退職したいと思っています。辞めることは,法的に問題になりませんか?
- 解雇が認められるケースとしては,どのような具体例がありますか?
- 会社を解雇されてしまいました。不当解雇だとして争うつもりですが,収入がないため生活に余裕がありません。争いが解決する前に転職しても大丈夫ですか?
- 会社を不当解雇で訴えたいのですが,会社には「解雇予告手当など,正しい手続を踏んでいるから何も問題ない」と言われてしまいました。どうすればよいでしょうか?
- 会社が小さなミスを大袈裟に取り立て懲戒解雇を匂わせてきます。「懲戒解雇が嫌だったら退職届を出せ」と言われているのですが,応じるしかないのでしょうか?
- 会社に強要されて,やむを得ず退職届を出してしまいました。もうどうすることもできませんか?
- 現在,パートやアルバイトですが,会社から解雇されても争うことはできないのでしょうか?
- 会社から就業条件の不利益な変更や退職を提示され,「今,この場で返答してほしい」と言われた場合,すぐに返答しなくてはいけませんか?
- 試用期間中に3ヵ月で解雇されてしまいました。試用期間中なので解雇予告手当を支払う必要はないと会社に言われましたが,本当でしょうか?
- 能力不足を理由に解雇されてしまいました。これは不当解雇ではないのでしょうか?
- 協調性のなさを理由に解雇されてしまいました。これは不当解雇ではないのでしょうか?
- 社内で不倫をしたことが会社に知られ,解雇されてしまいました。これは不当解雇ではないのでしょうか?
- 不当解雇を争うと,再就職で不利になることはありませんか?
- 不当解雇に限らず,就業していた会社と紛争を起こした場合,再就職活動をする際に,面接を受けた会社が争った会社に問い合わせし,不当解雇などの労働トラブルで争った事実を知られてしまうことはありませんか?
- 合意退職について教えてください。