ケース09 突然の整理解雇通告。弁護士の交渉により,解決金297万円と社宅明け渡しに3ヵ月の猶予を獲得!
- Fさんの解決事例(男性・50歳代)
- ご依頼内容 不当解雇・退職
- 雇用形態 正社員
Fさんは,とある部品メーカーの海外事業部に勤務し,目覚ましい成果を収めていました。その結果,その仕事能力を買われ,総合商社に引き抜きをかけられました。高待遇・高条件と65歳までの雇用継続を転職先の会社側の取締役から口頭で保証され,迷いはありましたが,転職を決意しました。
しかし,転職から1年半後,Fさんの所属していた部署が事業縮小のため廃止となり,Fさんは突然の解雇通告をされてしまいました。しかも,その解雇に伴い,居住していた社宅を早期に明け渡しするよう求められてしまいました。
「事業縮小のため」という解雇理由は正当なものにも思えましたが,口頭とはいえ,高待遇・高条件を保証されて転職を決意した経緯や,前職を自己都合退職したために退職金を満額受給できなかったことを考えると,諦めきれなかったFさんは,当事務所にご相談くださいました。
当事務所の弁護士は,解雇通知書などの証拠がなかったものの,会社側がFさんを解雇する意思があれば,不当な「整理解雇」であり,解雇の無効を主張して会社に金銭を請求できる可能性があることをご説明いたしました。
ご依頼を受けた当事務所は,すぐさま会社側と交渉を始めました。まず,証拠を精査し,解雇の不当性を相手方に主張しました。はじめは,「解雇は妥当だ」と言っていた会社側も,297万円の解決金を支払うこと,さらに社宅明け渡しについては,退職日から3ヵ月の猶予をつけるという和解案を提示してきました。そこでFさんの意向をお伺いしたところ,早期解決を望んでいたため,その内容で合意することになりました。